お茶を御自身で焙煎されるんですか。
本格的ですね。
私は、お茶をあまり飲まなくなってしまいました。
ドイツの水が硬質で、ろ過機を使用してますが、
それでもダメ。
お米も日本米を持ってきましたがイマイチ。
美味しいお茶ってお水も大切ですよね。
[2015/04/19 03:25]
URL | 太巻きおばば #-
[ 編集 ]
ほうじ茶
Tazumichi様
おはよう御座います。
ほうじ茶で思い出すのは小学校の通学路です。
お茶屋さんがあり、いつも店頭でほうじ茶を炒って
いました。その香りがとてもよかったので忘れられ
ません。
しかし今考えるとそんなに早い時間に店をあけて
いたということでしょうね。お客さんが来たので
しょうか。はなはだ疑問です。
愛新覚羅
[2015/04/19 08:15]
URL | aishinkakura #-
[ 編集 ]
焙煎の香り想像できます。
これはいい考えですね。
私も煎茶を山ほど持って香港にくるので
日にちが切れそうになれば、一度やってみます。
アロマ効果がまたいいですね♪
[2015/04/19 10:34]
URL | メロンボール #-
[ 編集 ]
赤くて可愛い花ですね。無しの花も白くて綺麗です。未完の花も清楚でいい香り。実の成る花はいいなぁ。じゅるる。
[2015/04/19 11:37]
URL | miss.key #eRuZ.D2c
[ 編集 ]
Re: 太巻きおばば さん
太巻きおばば さん こんばんは
なんでも やりたがり屋 といったところ
本格的なんてお恥ずかしい限りです(笑)
同じほうじ茶を飲むにしても何倍も楽しめ
なにより古~い煎茶を活かすことができます
昔、水道水全国百選に選ばれたこともある水道水で
今、多く流通しているペット入りの名水を使わずとも
美味しいお茶を飲め、とても恵まれています。
[2015/04/19 18:45]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
Re: 愛新覚羅さん
愛新覚羅さん こんばんは
小学校の頃の香りを覚えているなんて凄いですね
その当時の日本は、戦争が終わってまだ間もない頃で
ライフスタイルが今とは全く違っていましたね
久々にその当時のことに思いを馳せました。
[2015/04/19 18:51]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
Re: メロンボールさん
メロンボールさん こんばんは
短時間で手軽に焙煎できるのが良いです
とても癒される香りですが
科学的にも立証されてる由、納得です
また、いろいろと焙煎具合を変えて
楽しめるのもイイですね。
[2015/04/19 19:00]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
Re: miss.keyさん
miss.keyさん こんばんは
果実の花は、昆虫や鳥を招いて受粉するので
華やかに咲くのでしょうか
林檎の花は、蕾の可愛い赤から、
開いて清楚な白に変化するのがとてもイイですね。
[2015/04/19 19:12]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
お茶を焙煎されましたか!
白磁の急須と藍色の柄のお湯呑みが
本当に爽やかでおしゃれです。
新緑のお庭に似合いますね。
当ボログのご紹介まで、大変ありがとうございます。
感謝感激(涙)~
もっとがんばろうと思います!
[2015/04/19 22:01]
URL | クマの杯 #-
[ 編集 ]
Re: クマの杯さん
クマの杯さん こんばんは
いつも興味深い情報ありがとうございます
ペストルでのジェラートの時と
同じ雰囲気で紹介させて頂きました。
[2015/04/20 01:35]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
私もやったことありますよ。
こちらの“グリーンティー”ティーパックを、
緑茶と思ってしまったら、飲めるような代物ではないので、ティーパックを破いて炒って焙じ茶にしました。
焙じ茶にしたら、なかなか美味しく飲めました。
まだまだ残っているので、また今度作ります。
忘れてました。
[2015/04/20 18:38]
URL | さやすけ☆ #-
[ 編集 ]
Re: さやすけ☆さん
さやすけ☆さん こんばんは
オーストラリアでは煎茶は一般的ではないんでしょうね
今回、炒ってみてその香りが心地良く
癖になりそうです
ほうじ茶も香ばしくて
美味しく飲めました
残ってるパックも焙煎して美味しく飲んでください(^_^)v
[2015/04/20 20:19]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
賞味期間が切れたお茶が、芳しい焙じ茶に生まれ変わるなんて、なんて素敵なリメイクでしょう‼︎実はしっかりお茶を持って来たものの、意外と飲む機会がなく、賞味期限がきれたものもあるのですが、いいお知恵を拝借しました。早速、試してみます(*☻-☻*)
[2015/04/20 21:11]
URL | あきたさんち #-
[ 編集 ]
Re: あきたさんちさん
あきたさんちさん こんばんは
お茶は頂くことも多くあって
結構忘れたままになっているものもありますね
賞味期限が切れたものも焙煎して香りを楽しみ
蘇った美味しいお茶を味わえる・・・
都度焙煎しても、珈琲を淹れる手間と変わらない位で
「お茶」をいろいろと楽しむには良い方法です(^_^)v
[2015/04/20 21:56]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
Tazumichiさま
始めてコメントさせていただきます。
これはとってもいい香りがしたでしょうねぇ
そしていい方法ですねぇ~♪
我が家はリアルにお茶農家でもありますので
(まもなく新茶が始まります)
思わずコメントしてしまいました。
ところで
随分前からだと思いますが
たまに覗きに来てくださってたりもして
いつもありがとうざいます~♪
PS 花も美しいですねぇ
[2015/04/21 09:19]
URL | なべさん #-
[ 編集 ]
Re: なべさんさん
なべさんさん こんばんは
コメントありがとうございます
お茶農家だと、お茶のいろんな愉しみ方をご存知なんでしょうね
新茶イイですねぇ
これからも宜しくお願い致しますm(__)m
[2015/04/21 21:40]
URL | Taz #-
[ 編集 ]
|